■陣場山・高尾山(854m) 縦走 2023年04月19日



 そんなワケで、陣場山から高尾山まで縦走してきました。
 何回も行ってるのでほぼトレーニング感覚ですが。

 陣場山へ登るルートは沢山あるんですが、縦走する場合一番メジャーと思われる、
 陣馬高原下からのいつものルートへで行くことに。
 初心者向けの縦走コースではありますが、距離17km、コースタイム7時間のロングコース。
 途中に茶店がいくつもあるんですが営業してない場合もあるので水や行動食はしっかり持っていく必要あり。

 JR中央線
 06:53 西国分寺
 07:18 高雄
 406円

 京王バス
 07:35 高尾
 08:15 陣馬高原下
 570円

  

 JR高尾駅の北口から陣馬高原下へ向かうバスが出ています。
 もう1本遅いバスでもいいんですが、今日は温泉でゆっくりすることが目的なので、
 早めのバスで出発することにした次第。

  

 この時間のバスだとちょうど途中の小学校へ通学する時間のようで、
 小学生がいっぱい乗ってきます。なんで基本立っていくことになるので注意。
 まあ30分ちょいの道のりですが。

 陣馬高原下をスタート地点にしたことしかないんですが、
 バス停のすぐ近くにお茶屋さんや蕎麦屋さんがあります。
 蕎麦屋さんがなんかパワーアップしてなんか庭園みたいになってる…?

 直下には温泉ないけど(陣谷温泉へ降りれば別)バスの路線上には温泉あるので、
 逆に高尾山からこっちに縦走するのもありかなあ。その場合は蕎麦屋さんが何時までやってるかが問題ですが。

  

 林道を通って登山口へアクセス。
 ゆっくり登って20分ほど。

  

 道路脇に登山口がありますが、わかりやすく看板あるので見逃すことはないかと。
 山頂までは1時間ほどですが、急登をほぼ直登なので結構しんどいです。

  

 根っこだらけの急登を登りきると一息つける尾根のような部分をあるけますが、
 すぐまた急登がきます。2回急登を登りきって標識が見えてくると頂上までもうすぐ。

  

 一息に登るとしんどいので休憩入れながら登ることを推奨します。
 距離自体は長くないから、ゆっくり登ってもそんなに時間かからないかと。

  

 分かれ道を左に行くと5分ほどで陣場山の山頂へ到着。
 特徴的な馬の彫像がある広場が陣場山の山頂。
 標高854mですが、展望がよく眺めが良いいいところ。

  

 頂上にはお茶屋さんが複数ありますが、平日はだいたい1つしか営業してません。
 というか、だいたい営業してる清水茶屋さんマジ最高。早い時間でもやってるし!

  

 ご飯には早い時間なので、はちみつレモンだけ頼んで一息。
 清水茶屋さんの飲食スペースからの富士山の展望が非常に良いです。

  

 陣場山頂上から降りるルートも沢山あるんですが、高尾山へ行くために明王峠方面へ。
 初回はむしろ逆に高尾山から陣場山へ縦走して、陣谷温泉へ降りたんですが、
 バスの本数が少なすぎて苦労した記憶が。あと温泉営業してるかわからんので絶対事前に電話で確認必要。
 陣場山が標高854m、高尾山の標高が599なんで基本、下がっていくんですが、ピークがいくつかあるので、
 何度か登り返しはあります。ただ大した登りじゃないのでコースタイムは健脚者なら巻こうと思えばかなり巻けます。

  

 明王峠には茶屋がありますけど営業してるとこは見たことないかな。
 一応地図には茶屋って載ってるけどほとんど廃屋だしたぶん廃業に近いのかも。トイレは使えます。

  

 途中のピークにはだいたい巻き道がつけられているので巻き道を選んでどんどん時間を短縮。
 登っても展望ないというか標識すらないようなとこがほとんだしね。展望良いとこはそれでも通るし。
 
  

 中間地点になる景信山に到着。
 ベンチなどが設けられていて展望も開けて眺めが良いので休憩には絶好の場所。

  

 ここ景信山と次の小仏城山にはそれぞれ茶店がありますけど平日は営業してないことのほうが多いです。
 なんで水の補給なんかのアテにはできないですな。
 ちなみにこの景信山は鬼滅の刃の時透無一郎くんの出身地でもあります。

  

 景信山から小仏城山までの間の道は結構荒れ気味というか、
 滑りやすい土質でかつ道がえぐれてるのでちょっと注意が必要。
 下りの時は転びやすいのでストック欲しくなる感じですな。

  

 小仏峠には前は朽かけたベンチが一個しかなかったんですが、いまは立派なのがいくつも設置されてます。
 相模湖が見えるんですけど、以前は凄く遠く感じでたけどいまは結構近いなと感じるように。あるきまくって距離の感覚が変わったなあ。
 実際、相模湖へ降りるルートもあるのでそのうち行ってみたい。

  

 少し登り返して次のピーク、小仏城山へ。ここにはでかいアンテナがあります。
 高尾山からここまでは凄く道が整備されてるので、ここまでくる人が多いのか平日でも結構人がいます。
 ここの茶屋は時間帯にもよるけど、平日でも営業してることが結構あるみたい。
 チョモランマ盛りのかき氷が名物なので、暑い日はぜひここで休憩したいところ。
 ただ、夏の低山はマジで死ねるのでオススメしませんが。最近の酷暑は殺しにきてる勢いだしね。

  

 ここから高尾山までは道がモノ凄く整備されてて木道なんかも設置されてます。
 外国人が高尾山からこの辺りまで手ぶらで歩いてきちゃってるのをよく見ます。
 まあ少し下ったとこにトイレや水道なんかもあるしね。

  

 少し下った後、高尾山に向かって登り返すんですが、最後の最後にくるので結構しんどい。
 時間に余裕があれば、もみじ台にある茶屋で一息入れてもいいんですが、俺はゴールでゆっくりしたいので先を急ぐことに。

  

 石段が見えると頂上はすぐそこなんですが、この石段がホントにキツイ!
 ぜーはーしながら登って広場に出ると頂上です。

  

 高尾山さんの頂上に到着。
 めちゃくちゃ急いだので、コースタイム6時間程度のところを3時間半で到着。

  

 頂上から少し下って薬王院の本殿がありますが、ケーブルカーでもこれるので流石に人が多いです。
 急ぐにも急げないのでペースを下げて目的地を目指します。

  

 って、目的だった十一丁目茶屋がやってないー!?
 ここでいつもおでんとお蕎麦でいっぱいキメるのが楽しみだったのに…
 というか休業してるの初めてみたわ…テラスの眺めが良くで最高なんだよ。残念。

  

 そういえばもう1つ茶店あったなと思って登り返して権現茶屋まで来たんですけど、
 そういえば随分前からここはラーメン専門店だったの忘れてた…大晦日にラーメン食べたわそういえば。

  

 一気にやる気がなくなってしまったのでケーブルカーかリフトで下山することに。
 がっつり登山装備でケーブルカー乗るのもなんなのでリフト。

  

 リフトは眺めもいいので結構オススメ。
 紅葉の時期なんかは景色も素晴らしいです。

  

 リフトで降りるとケーブルカー駅の裏手に出ます。
 ここから京王線の駅までは歩いて5分くらい。

  

 ちなみにこのケーブルカー駅には、黄金の北島三郎像が設置されています。
 以前に、キタサンブラック引きたくてこの前でガチャ回したけど特にご利益はありませんでしたが!(笑
 あといつの間にか、サロモンのショップが駅までの途中にできてたんですけど休業中で中を見れず。
 サロモンのシャツ好きで最近良く買ってたので見たかったんですが。残念。

  

 蕎麦と食べそこねたので途中の饅頭屋産で酒まんじゅうとお団子をお腹に入れてごまかすことに。
 お茶セットのお茶がアイスグリーンティーにもできるのが素晴らしい。

  

 ゴールは京王高尾山温泉。
 駅と直結してるのが実に素晴らしい。
 休憩所とかも充実してるしね。めちゃくちゃ時間短縮したので、
 温泉でゆっくりしてから帰宅。
 次は、高尾山から逆に陣場山へ縦走して、あっちの温泉へ行こう。








<back